こんにちは 山崎健吾です
日本列島各地で梅雨入りが発表され
じめじめ、ざーざーとした天気が続いてますね
今日は雨の日でも気分良く過ごすために
対策をまとめてみました
3つほどあるのでご紹介していきます🙆♂️
1.ヘアケアをより念入りに
特にお風呂上がりのトリートメントが重要
そもそも湿気で髪がまとまりにくくなるのは
ダメージが関係します
髪の毛が傷んでいると、そこから水分が入り込み
髪の毛を膨張させることで、うねりや広がりに繋がります
イメージでいうと、本が濡れた状態
本も濡れるとうねうねしますよね!
そのようなイメージです!
とはいえ、ダメージは一朝一夕ではななおりません。。
そこで重要なのが、洗い流さないトリートメントです
洗い流さないトリートメント役割は、保湿やコーティング
具体的には、クリームタイプとオイルタイプの重ね付けが有効です
クリームで保湿し、オイルでコーティングすることで
髪の水分が飛ぶのを防ぐと共に、
外からの水分はブロックしてくれます!
お顔でいうと、化粧水と乳液を付けるような感じです!
2.まとめ髪やヘアアレンジもアリ
不器用さんでも簡単にオシャレ感を!
続けて、ヘアアレンジの勧めです、
癖が強かったりすると、
いくらケアをしてもまとまらない😭
という方もいらっしゃると思います
そんな方にお勧めなのがヘアアレンジです!
ただ、ヘアアレンジに対して
苦手意識がある方も多いと思うので
簡単にお洒落に見せるポイントもご紹介します
ポイント1
ほぐしを習得する
最近のトレンドだと、縛ってかっちりよりかは
適度にほぐれていて、柔らかく見えた方が可愛いとされています
ほぐしは調節が難しいのですが、
縛ったゴムの部分を抑えつつ、
引っ張る感覚を均等に、指の先でつまむようにするとほぐしやすいです
(ほぐしによる印象の違い)
ポイント2
小物を使う
今や100均などでも売っているアレンジ用の小物
それがあると一気にお洒落感もアップします!
どれも複雑そうに見えて
慣れると自分でも5分以内に出来るもの
是非挫けずにやってみてください★
3.縮毛矯正やストレートパーマで乗り切る
正直、毎日アイロンを高温でがっつりかけるなら
縮毛矯正をかけた方がダメージは少ないです!
ただ一、度縮毛矯正をかけると
根元が伸びた時、癖が目立ってしまったり
ブリーチができなくなったりとデメリットも生じます
そんなときお勧めなのが
アイロン施術なしのストレートパーマ
です!
最近では導入している店舗も多いのですが、縮毛矯正との違いは
施術の行程で、アイロンを通さない分ダメージが少ない
梅雨の時期だけ癖が気になるなどの時期に合わせてピンポイントでできる
と言ったメリットがあります!
ただ、持ちは縮毛矯正ほどよくないし、癖が完全に伸びるわけではなく、あくまでボリュームダウンというイメージです!
ダメージも縮毛矯正ほどではないですがかかります!
なので、担当美容師に相談してもらうのが確実です!
以上、3点がストレスなく梅雨を乗り切るポイントです!
是非ご参照下さい🙆♂️
コメント